実は、クレジットカード会社とカードローン会社の審査基準がまったく違うことをご存知だったでしょうか。それぞれのカードの発行方法がそもそも異なります。
クレジットカード:クレジットカード会社が発行
カードローン:銀行または消費者金融会社が発行
となります。
そもそも、カードローンの場合は、「融資」をすることがメインでお金を貸付することが目的です。クレジットカードの場合は、ショッピングをする際に商品購入を立替えることがメインなのでそれらの点に大きな違いがあります。
そのため、クレジットカードとカードローンでは、適応される法律が異なります。それぞれの法律は以下のようになっています。
クレジットカード:割賦販売法(かっぷはんばいほう)
カードローン:貸金業法(かしきんぎょうほう)
どちらも、お金を貸すという点は一致しています。しかし、「現金の貸し出し」と「ショッピングの立替え」では意味がまったく違います。
クレジットカードの法律の割賦販売法では、総量規制は対象にならないため、上限の制限がありません。ただし、それぞれのクレジットカードに限度額が設定されています。
カードローンの貸金業法については、総量規制が適応されるため、年収の3分の1までの貸付が限度額とされています。
上記のことから、カードローンとクレジットカードの違いはご理解いただけたと思います。審査については、「カードローンの審査には落ちたけど、クレジットカードの審査には通った」という方もいますので、それぞれ別物と考えるべきでしょう。
▲